お気軽にお電話ください
TEL:0120-952-964
文書作成日:2017/03/05
きちんと食べて寝ているつもりなのに、なんだか身体や肌の調子が悪い、体重も増えがち…なんて原因が特定できない不調を感じることはありませんか?もしかするとその不調、いつも食べている食べ物のせいかもしれません。食物アレルギーではないという人も、実は陥っているかもしれない「遅延型フードアレルギー」。その正体について詳しくご紹介します。
すでにご存じの方もいるかと思いますが、即時型食物アレルギーが瞬時に体調や肌などに現れるのに対して、「遅延型フードアレルギー」はアレルギー症状が遅れてでてきます。たとえば、3日~1週間前に食べたチーズによって、頭痛がしたり、体調をくずしたりといったように、間をあけて症状がでてくるため、気づきにくいのが特徴です。
即時型フードアレルギーが命に係わるような症状に陥りやすい反面、「遅延型フードアレルギー」は、なんとなくそう感じる症状が多いため、体質なのかなと思われがちです。具体的な症状としては、
疲労感、膨満感、便秘、集中力の欠如、気分の落ち込み、体重増加、にきび
など。「遅延型フードアレルギーの検査」が進んでいるアメリカでは、アレルギーの原因だった食物を控えることで、体調が良くなり、肥満が改善されたという報告もあります。
残念ながら、「遅延型フードアレルギー」の検査は、現在日本の健康保険内では行われず、アメリカへ血液を送って検査するため、1回3万円前後と高額です。けれど、この検査についても、その信憑性がまだ明確になっていないため、気になる症状がある方は、次のような食品に注意してみましょう。
・大好きで毎日食べているもの
・乳製品(牛乳・チーズ・ヨーグルト等)
・卵
・小麦
・甘いもの
・豆乳
好きなものは、食べる頻度や量が多くなるため、アレルギーがでやすくなると言われます。また、海外から入ってきた食文化や一般的にアレルギーがでやすいと言われる食品は注意が必要です。
疑わしいと思った食品を、1つだけやめて1週間いつも通りに過ごしましょう。その結果、気になる症状がどうなかったか、みていきます。そして1週間経った後、もう1度その食品を口にします。そこで、おさまっていた症状がでてきたら、それがアレルギーの原因である可能性が高いといえます。ただし、これは可能性なので断言できません。この場合、「遅延型フードアレルギー」の食品をやめなくてはいけないわけではなく、まずはその食品を1~3ヵ月ほど摂らないようにすることで、身体を中からリセット。その後、その食品を少し摂っても体調をくずさなくなる可能性もあります。自分の身体と相談しながら、週1回ならOK、週2回ならOKと、食べてもいい量や頻度を探ってみましょう。ただ、今すぐ改善したい体調や症状があるという人は、専門医にご相談ください。
※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。